こんばんは
いいですね。(喜)
寒さ吹っ飛ぶお祭り
小雪もいいです。
いいですね。(喜)
寒さ吹っ飛ぶお祭り
小雪もいいです。
Like
伝統的なおまつりは良いですね~
古くからの法被や衣装がとっても素敵です。
雪がまたいい演出!
寒かったでしょうけど。f(^^;
最後の子、入っちゃってますね!凄いです。
この先もずっと守ってほしいです。
古くからの法被や衣装がとっても素敵です。
雪がまたいい演出!
寒かったでしょうけど。f(^^;
最後の子、入っちゃってますね!凄いです。
この先もずっと守ってほしいです。
3740s さん、こんにちは!エイダです☆
返信おそくなりましてすんまへん^_^;
だいぶ最近は不定期の更新になっていますが、見て下さって有り難うございます♪
冬のお祭りって、雪だけじゃないんですよね~!
ただ以前はもっと雪が積もってるお祭りなんですが、やはり例年段々雪が積もらなくなっています。
北国はやはり雪がなくては絵にならないですね。
と言っても災害と言えるような豪雪は嫌ですが、雪が見れなくなるのも淋しいです。
小雪サンクス☆
返信おそくなりましてすんまへん^_^;
だいぶ最近は不定期の更新になっていますが、見て下さって有り難うございます♪
冬のお祭りって、雪だけじゃないんですよね~!
ただ以前はもっと雪が積もってるお祭りなんですが、やはり例年段々雪が積もらなくなっています。
北国はやはり雪がなくては絵にならないですね。
と言っても災害と言えるような豪雪は嫌ですが、雪が見れなくなるのも淋しいです。
小雪サンクス☆
fsnoteakさん、こんにちは!エイダです♪
はい、こちらの「八戸えんぶり」はおよそ800年の伝統があり、国の無形民俗文化財に指定されています。
元々、農民がその年の豊作を祈願して行ったものでして「えんぶり」の名称は田んぼをならす「えぶり」という農具から来ており、それが訛って「えんぶり」となったと言われております。この祭りのメインは男性しか舞えない「太夫」と呼ばれる方々が「えぼし」という馬の頭の形を模ったモノを被って春を呼び込む舞いを舞うわけです。その「えぼし」には田んぼの神様が宿っていると言われております。
その「太夫」の演目の他にも可愛い子供達の舞も沢山ありまして、なんとも見ごたえのある演目になっております。
すいません、何の事か分からないですよね(汗)
ちょっと、熱く語ってしまいました(爆)
とにかく感動しちゃうお祭りなんですよ~!
ヘタな子も上手い子も本当に皆が皆、主役になれるお祭りでして堂々と舞う子供達を見てしまうと本当に胸キュンしてしまいます♡
誰もが見て笑顔になれる、幸せになれるお祭りです♪
このお祭りに参加される子供達は一生この祭りを忘れないと思うし、戻ってくる人も結構いるようです。
この少子化の日本で本当に若い人が少ない青森ですが、ドンドンこういった祭りで守って繋げていけたらいいな~・・・って思っています。
ながながとコメントをすいません(苦笑)
はい、こちらの「八戸えんぶり」はおよそ800年の伝統があり、国の無形民俗文化財に指定されています。
元々、農民がその年の豊作を祈願して行ったものでして「えんぶり」の名称は田んぼをならす「えぶり」という農具から来ており、それが訛って「えんぶり」となったと言われております。この祭りのメインは男性しか舞えない「太夫」と呼ばれる方々が「えぼし」という馬の頭の形を模ったモノを被って春を呼び込む舞いを舞うわけです。その「えぼし」には田んぼの神様が宿っていると言われております。
その「太夫」の演目の他にも可愛い子供達の舞も沢山ありまして、なんとも見ごたえのある演目になっております。
すいません、何の事か分からないですよね(汗)
ちょっと、熱く語ってしまいました(爆)
とにかく感動しちゃうお祭りなんですよ~!
ヘタな子も上手い子も本当に皆が皆、主役になれるお祭りでして堂々と舞う子供達を見てしまうと本当に胸キュンしてしまいます♡
誰もが見て笑顔になれる、幸せになれるお祭りです♪
このお祭りに参加される子供達は一生この祭りを忘れないと思うし、戻ってくる人も結構いるようです。
この少子化の日本で本当に若い人が少ない青森ですが、ドンドンこういった祭りで守って繋げていけたらいいな~・・・って思っています。
ながながとコメントをすいません(苦笑)